fitness.co.jp(フィットネス・シーオー・ジェイピー)は、フィットネスを学びたい方、楽しみたい方、お仕事にしたい方を応援します!

fitness.co.jpロゴ
お問合せ|fitness.co.jp
  • fitness.co.jpトップページへ
  • フィットネスに関することを知る・学ぶ
  • フィットネスを始める・楽しむ・エクササイズやイベント情報を見る
  • フィットネス業界で働く・インストラクターやトレーナーになる

TOPページ>楽しむ>国内外フィットネスイベントレポート新着情報>国内フィットネス関連講習会一覧>JAFA FORUM 2001 IN東京 開催される

JAFA FORUM 2001 IN東京 開催される

4月28日(日)〜30日の3日間、JAFAフォーラムin東京が、有明スポーツセンターにて開催されました。広い会場はさらに多くの参加者であふれていました。/td>
 
 
 
《STEP XTREME/マーカス・アーウィン》

明確で解りやすいSTEPといえばこの人?マーカス・アーウィン?。ウォーキングのリズムから様々なSTEPに変換していくプラグラムに、インストラクターの皆さんも感動!背面・対面を使い分けたリードも絶妙なタイミングで、さすが世界のプレゼンター!広い会場をSTEP台が埋め尽くす様子はさながらIDEA(アメリカ西海岸のコンベンション)のようでした。

《パラパラエアロ/鈴木 孝一》

パラパラ人気はいつまでも〜・・とにかく全国各地、老若男女問わず人気があるようですね。今回は一体どんな曲でやるのかと、私を含め某雑誌編集&営業の方と見ておりました。それは、振りつけを見た段階では想像もしていなかった・・およげ○○くん?!そうか、あのアホの坂田みたいな動きは海のイメージだったのか・・。「皆さんきれいに動けてうらやましい・・」とつぶやく某雑誌編集さん。○さん、再チャレンジしてみては?!

《高年者のからだにやさしいリズムウォーキング/山田 良二》

手軽な運動として人気のウォーキング。中高年向けの指導方法を学べるとあって、こちらも多くの参加者がありました。懐かしい曲を使って、レクリエーション的にクラスを進めていくのが印象的でした。ゲームを行なったりして、参加者同士がコミュニケーションをとれるようにするのも、中高年指導には大きなポイントのようです。

《スピリトラティーノ(もっとサルサを楽しもう)/金子 智恵》

ラテンダンスの中でも最もポピュラーになったダンスの一つ?サルサ?にフォーカスしたクラスです。とにかく日本人離れした骨格&動きの金子さんに、参加者はぐいぐい引っ張られ・・・最後にはクラス全体が「ラテンの血が騒ぐ〜」という雰囲気になるのがすごい!今年はIDEAのプレゼンターもされるという事なので、金子ワールド炸裂に期待!!

《中国氣体操/中島 健二》

こちらも、中高齢者向けプログラムとして紹介された中国献身法中国氣体操。気孔のような、大極操のような・・・でももっと動きはシンプルです。呼吸と、伸びやかな動きがメインとなっているようでした。目を閉じてバランスを保ちながら動く場面では、さすがのインストラクターもやや慣れていない様子。落ち着いた音楽と、指導でリラックス効果も得られそうです。

《COMBAT CARDIO/ジョアン・ゲルキ》

取材に行ったのが、もうクラスの終わりの方だったのが残念なのですが、こんなに丁寧に指導をしてくれる外国の指導者の方は珍しい(?!)かもしれません。マーシャルアーツスタイルの動きで構成したコンディショニングクラスという内容でしたが、こんな人がいたらこうした方がいい、パンチの時の前足を見ると改善点がわかるなど、実際のクラスで指導をするときのポイントを具体的に伝えていたのが印象的でした。(G)  

 
ページTOPへ
  • フィットネスクラブ・スタジオ検索 | フィットネスウエアSHOP検索 |  フィットネス関連リンク | これまでの制作メディア・実績 
  • サイトマップ | プライバシーポリシー | fitness.co.jpとは  | 各種メディアの皆様
 
  • fitness.co.jpサイトTOPページへ戻るCopyright©2008 fitness.co.jp