fitness.co.jp(フィットネス・シーオー・ジェイピー)は、フィットネスを学びたい方、楽しみたい方、お仕事にしたい方を応援します!

fitness.co.jpロゴ
お問合せ|fitness.co.jp
  • fitness.co.jpトップページへ
  • フィットネスに関することを知る・学ぶ
  • フィットネスを始める・楽しむ・エクササイズやイベント情報を見る
  • フィットネス業界で働く・インストラクターやトレーナーになる

TOPページ>楽しむ>国内外フィットネスイベントレポート新着情報>国内フィットネス関連講習会一覧>JAFA FORUM 2004 in TOKYO

JAFA FORUM 2004 in TOKYO


 2004年5月14日〜17日 有明スポーツセンターにて、日本エアロビックフィットネス協会主催の
『JAFA FORUM 2004 in TOKYO 』が開催されました。

「ストレッチポールを使ったコアコンディショニング」
     〜コンディショニング概念の変革〜  :有吉 与志恵

定員いっぱい、80本のストレッチポールがスタジオを埋め尽くしました。
身体をリセットした参加者の皆さんは、次の「コアストレングス」にチャレンジ!その前に、参加者に腹横筋をチェックさせ、ストレングスへの意識を高めていた有吉さん。お腹を締めるとはこういうことか・・・改めて気づいた方も多かったようです。

「Step Pro」  :マーカス・アーウィン

大人気のマーカス。あっという間にクラスもうまってしまったそうです。すべてのコリオグラフィーがレジメに記載されているので、レッスン後のブレイクダウンの復習もスムーズです。丁寧に、しかしジョークを交えながら話をするマーカスには、参加者も釘付け!!
「R.O.M(range of motion)Trining」:ヘレン・ヴァンダバーグ

可動域のトレーニングとは?今までのエクササイズプログラムに、どのようにしてより大きな可動域の動作と技術を組み入れるか?などを学び、具体的なエクササイズ練習を行っていました。
「リバウンド知らずの『正しいアミノ酸ダイエット』」 :大谷 勝

アミノ酸と運動についての講義を数多くされている大谷氏。安全なサプリメントとは何か、アミノ酸と運動との関係など、映像や図を用いての講義に参加者は集中!
→大谷氏著書についてなどは「アミノ酸サミット」 ページをご覧下さい

「Hi−Lo FUN!〜マルチアングル編〜」 :丸山 寛

STEP、ピラティス、コアなど実技が増える中、シンプルなHI−LOクラスを行った丸山さん。皆さん気持ちよさそうに、伸び伸びとエクササイズしていたのが印象的でした。途中、ピアスが落ちていたり、方向があやしくなったりとプチハプニングの連続だったようですが・・・参加者とのコミュニケーションで切り抜けた?!

「Reebok Core Pilatis」 
 〜わかりやすいコア・ピラティス・メソッド〜  :中尾 和子

ピラティス・エクササイズをより発展させたという「リーボック・コア・ピラティス」。コアボードを使うことで、手が抜けないというか、きちんと深部の筋肉が働かないとバランスを崩してしまいます。筋力・筋持久力・柔軟性だけではなく、「動きの質を高める」ことにフォーカスしているそうです。いとも簡単にコアボードを使いこなす中尾さん。。。さすがマスタートレーナー!
「フィットネスインストラクターのための
        コアコンディショニング基礎講座」  :岩崎 由純

コアとは、コアコンディショニングとは何か、なぜ今コアコンディショニングが必要なのか・・・アスレチックトレーナーとしての実体験もふまえての講義でした。とにかくお話が面白く・・・かなり笑わせていただきました。
パーソナルトレーナーをこれから目指す方は特に、一度講座を受けられることをオススメします。やる気がでますよ!

岩崎氏が会長を務める「日本コアコンディショニング協会HP」はこちら
●編集G 取材後期●

→今回、私がとても感動したのは参加者に配られた資料集。すべてのレジメがここにまとめられています。持ち歩きにも便利で、とてもすばらしい!
しかもインターナショナルプレゼンターのレジメも日本語で書かれています!
こういうのものがあると、勉強したことを見返したりして、実際の指導に活かしやすいんですよね!さらなる軽量化を期待しています!              (G)
 
 
ページTOPへ
  • フィットネスクラブ・スタジオ検索 | フィットネスウエアSHOP検索 |  フィットネス関連リンク | これまでの制作メディア・実績 
  • サイトマップ | プライバシーポリシー | fitness.co.jpとは  | 各種メディアの皆様
 
  • fitness.co.jpサイトTOPページへ戻るCopyright©2008 fitness.co.jp