fitness.co.jp(フィットネス・シーオー・ジェイピー)は、フィットネスを学びたい方、楽しみたい方、お仕事にしたい方を応援します!

fitness.co.jpロゴ
お問合せ|fitness.co.jp
  • fitness.co.jpトップページへ
  • フィットネスに関することを知る・学ぶ
  • フィットネスを始める・楽しむ・エクササイズやイベント情報を見る
  • フィットネス業界で働く・インストラクターやトレーナーになる

TOPページ>Japnese Fitness>「コアコンディショニング」part2

「JAPANESE FITNESS」日本発のフィットネスプログラムやオリジナルエクササイズを追及する人々をご紹介します!

コアコンディショニング山下光子さん顔写真
■第12回(2009.4)■

「コアコンディショニング」
〜 目指すのは心と身体のバリアフリー 〜


part1はこちら
◇PART2◇

日本(人)が開発したプログラムをご紹介する「ジャパニーズフィットネス」第 12 回は、ストレッチポールと共に日本全国へ広く普及された「コアコンディショニング」をご紹介。日本コアコンディショニング協会(JCCA)スーパーバイザーで、NPO法人日本 健康運動指導士会理事、 後進の指導者育成にも尽力されているコンディショニング&ストレングストレーナーの山下光子さんにお話を伺いました。

 

講師のお仕事について


G(編集G): JCCA認定の講習会、JAFAフォーラムやフィットネスセッションなど、講師としてもご活躍をされていますね。

Y(山下光子さん): 実は講師になるなんて思ってもみなくて・・・。有名なトレーナーさんが講師になるのだというイメージがありましたし、得意なことでもなかったので。

G:そうなのですか?とても落ち着いて講師をされていたので慣れているな〜と思っていました。

Y:諸先輩方が背中を押してくださったんですよ。ほんとうに感謝しています。最初の頃は、セミナーや講習会で話すことを一言一句残さずメモして臨んだんですよ。

コアコンディショニング講習会の様子G:え〜?!あ、すいません(笑)そういうイメージがなかったものですから。

Y:頭が真っ白になってしまうとわかっていたので、最初は全て書き出していたんです。今でも、全てはさすがに書きませんが、指導案はきっちり作成し、ポイントは吹き出しをつけて用意をしています。

G:その準備の様子からもプロフェッショナルなお仕事ぶりが伺えますね。講習会をしているとインストラクターからも沢山質問を受けると思いますが、どんなことが多いですか?

Y:「何を言っていいのかわからない」ということをよく聞きます。これは、普段、視覚に頼った「指示出し」をしていることが多いからではないかな?と感じています。ですので、セミナーなどでも目をつぶったお客様への誘導などをワークする時間をとったりします。
G:それは、面白そうですね。普段とは違った言い方や、声のトーンや的確な指示が必要になりそうですし。

Y:そうです。視覚以外で伝えることをしていなかったと気づくかたも多いですし、クライアント役をやってみると、動きのイメージがつかなくて不安になる気持ちなどもわかるようになるんです。でも、これもトレーニングすればクライアントを観察するポイントが見えてくるので大丈夫ですよ。

 

コアコンディショニング指導ポイント


コアコンディショニングPG:その観察のポイントを少し教えていただけますか?

Y:はい。意外と忘れがちなのが、身体だけでなく表情も見るということです。特に、グループで指導をするときにはよく見ておくと、フォローをしたほうがいい場所がわかってきますので。モニタリングの時から、不安そうなのか、わくわくしている感じなのか・・・それを見ておけば、声をかける内容も自然と決まってきます。

G:なるほど。身体はどんなところをよく見ていますか?

Y:コアコンディショニングをしているうちに、こぶしを握ったり、ピクっとしたり、ハッとしたり、気づきが起きる瞬間があります。特に、パーソナルではその方の理想に向かってトレーニングを進めていますので、その一瞬を見逃さないようにしていくことが大切だと思います。

G:ほんとうに、クライアントをよく観察して、指導というよりも誘導していくんですね。

Y:そのとおりです。身体だけでなく、心の解放も忘れずに行うことが、コアコンディショニングでは重要だと考えています。その為には、気持ちを誘導していくことが大切なポイントなんです。

G:気持ちの誘導・・・ですか?

Y:指導の中でもそうですが、話をしやすい環境や状況を作り、クライアントに興味と関心をもって接していくことが気持ちを動かし⇒心⇒身体⇒心⇒身体と、どんどん解放して動きやすい、快適な身体を作りやすくなるんです。

G:心と身体はつながっていることを、意識して指導に活かすことが大切なのですね。

 

今後の予定について


G:山下光子さんが所属されている「ボディーアーキテクト」では、心と身体のバリアフリーを目指していると伺いましたが。

Y:はい。家やものだけでなく、人の心と身体をバリアフリーにしたいんです。日常をスムーズに過ごせる心と身体を取り戻すことを、コアコンディショニングや、パートナーが指導しているスピニングを通じてお手伝いしていきます。

G:スピニング?!懐かしいと思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)日本では、思ったよりメジャーになりませんでしたが、とてもいいエクササイズですし、これからサイクリングブームがきそうですから楽しみですね。有酸素運動とコアコンディショニングをまぜたら、とてもバランス良さそうですね。

Y: そうですよね。そのあたりは、日本人初のスピニングマスターインストラクターの館と相談して進めていく予定です。まずは、心と身体を解放できるようなスピニングを 5 月のマイアミでのコンベンション、JAFAフォーラム東京( 5 月 23 日(土) 10 : 00 〜 11 : 30 @有明スポーツセンター)などでお披露目予定です。

G:JAFAフォーラム東京では山下さんもコアコンディショニングのセミナー( 5 月 22 日(金) 14 : 00 〜 15 : 30 @有明スポーツセンター)を担当されますね。スピニングとのコラボも含め、今後の活躍がますます楽しみです!本日はお忙しい中、ありがとうございました。

Y:ありがとうございました。

 

バックナンバーはこちら

■「コアコンディショニング」についてのお問合せ・実施場所・講習会情報はこちら■

日本コアコンディショニング協会(JCCA)サイト http://jcca-net.com/

山下光子さんが所属する「ボディーアーキテクト」サイト http://body-architect.net/
ページTOPへ
  • フィットネス関連求人情報情報
  • 講習会・ワークショップ・スクール情報
  • メールマガジンご紹介ページはこちら
  • 現役インストラクターコラムや、フィットネス関連記事、求人・講習会情報など配信中。
  • メルマガ登録・解除
    FITNESSにゅ〜す
       
    バックナンバー
    powered by まぐまぐトップページへ
  • 10秒で読める健康ネタ。
    平日毎日配信中!
  • メルマガ登録・解除
    お元気メール
       
    バックナンバー
    powered by まぐまぐトップページへ
  •  
  • コンディショニングスクール
  • 健屋キャンペーン実施中!
  • GESTSサイトへ
  • コアトレ2
  • 基本のエクササイズ・ストレッチ基本のエクササイズ・ストレッチをマスターしよう
    エクササイズ
  • おうちや職場でフィットネスする「ライフネス」おうちや職場で・・・ライフスタイルをフィットネスしよう
    ライフネス
  • IBに登録して自分のページを持とう!自分のページをもってメディアにもPRしよう!登録料無料☆お仕事依頼も募集中です。
    IB(インストラクターズバンク)を見る
  • 日本国内のイベントレポート日本国内のイベント、プレゼンターレポート
    日本国内のフィットネス情報はこちら
  • 海外イベントレポート・インストラクターインタビューIDEA・海外イベント&プレゼンターレポート
    世界のフィットネス情報はこちら
  • フィットネスクラブ・スタジオ検索 | フィットネスウエアSHOP検索 |  フィットネス関連リンク | これまでの制作メディア・実績 
  • サイトマップ | プライバシーポリシー | fitness.co.jpとは  | 各種メディアの皆様
  •  
  • fitness.co.jpサイトTOPページへ戻るCopyright©2008 fitness.co.jp