|   | 
        | 
        | 
        | 
    
	 
      エクササイズの解説ページです。毎日のトレーニングやレッスンの参考にご活用下さい。 
  ※このコーナーに情報を提供して下さる方を募集中!専門家の方々で多くの方にエクササイズを紹介したいオリジナルエクササイズを持っている、一人でも多くの方に健康づくりに貢献したい方はこちらまでご連絡下さい。 | 
    
     
       |   | 
       
     
      |   | 
               | 
        | 
      【 外転筋 】  | 
     
    
      |   | 
        | 
      〜以外と働かないお尻まわり〜 | 
    
    
      |   | 
        | 
      お尻すなわち大殿筋と思っていませんか?後ろはそのとうりで仙骨から横下の大腿骨のついています。 階段を登る際などに使われます。ステップエクササイズでも活躍する筋肉です。鍛えればヒップアップに!その他は後2種類です。お尻の横の外転筋群。この筋肉は中殿筋、小殿筋が主な筋肉です。この筋肉は骨盤のローリングのコントロールをしている筋肉です。例えば、右足を上に上げた状態では、左の中殿筋が収縮して安定感を保っています。高齢者に、大股開いて歩けない方が多いのはこの筋肉が弱くなった為だといえます。次は骨盤を下から支えている筋肉、内転筋群上部、ヒップを構成する上では大切な筋群です。内転筋上部は骨盤底筋群とつながり下殿を支えています。特に女性はトレ−ニングしたい筋肉ですね。 | 
    
    
      |   | 
        | 
      ■アダクション:外転筋群(中殿筋)       | 
    
      |   | 
        | 
       1)横になった状態で右膝を前に出す、チューブを左手に持ち右膝から足まで通して、左足に掛ける。 
        2)上の足を腰より少し上に、ゆっくり上げる(吐く) 
        3)元に戻す(吸う) 
         
  他の下肢のエクササイズ同様、負荷が掛かるため姿勢を崩しやすくなります。チューブを持たない方の手で身体を支えて、骨盤を正面に向け一番安定するポイントで固定し、姿勢を保持しましょう。足を上げる高さは、自分の肩の高さと同じくらいまで(またはそれ以下)でかまいません。 | 
      
    
      |   | 
        | 
        | 
    
    
      |   | 
        | 
        |